2014年6月20日金曜日

5月のお絵描きプロジェクトより 〜かずぷんの歴史〜

5月末のお絵かきプロジェクトは、
少人数でしたがたっぷりおしゃべりができました。
そして、6月8日に開かれた、子どもの城での子育て応援講座で、
岩田先生に見ていただきたいお絵描きが見つかりましたよ〜〜。


次回お絵かきプロジェクトは7/3(木)
ヒッポ渋谷本部 トラカレ部屋にて。
みんな来てね。








この3年間、ずっと一人の男の子の絵を見続けて来ました。
過去のブログも掘り返し、もう一度現在5歳のかずぷんの歴史を振り返ってみましょう。




かずやくんは2歳になった頃、
大好きな機関車をママに描いて欲しくてたまらない。
毎日毎日「描いて描いて」とおねだり。
200枚近く描いてあげたらしいです。






そして2歳3ヶ月の頃からそれをマネして
自分でも描き始めました。
これより前にもそれらしきものを描いていたかもしれないけれど、
ママが気付いたのはこれが最初でした。


煙のたなびく報告が逆なの分かりますか?
子どもがよくやる「鏡文字」と一緒だよね。かわいい。



一途なかずやくんは、
それからもず~~~~~~~~~~っと、機関車と電車しか絵を描きません。

描き続けて 
ずいぶん細かい所まで描けるようになって来ました。


窓の中には人も乗っています。(でも人だけの絵は描かない!)



おや?ところが、
3才になる頃、急に絵のレベルが逆戻り!
この頃は描く枚数も激減。


ママも見ていて腹が立って来る程(笑)
雑な絵の時期が続きます。

かったるいなら描かなきゃ良いのに(苦笑)
省エネで描いてるな〜。




でも、線の雑さは残りつつも、
3歳3ヵ月の頃には、
雑なままにずいぶん細かいディテールまで描けるようになっちゃった。


4歳1ヵ月の頃には、
電車にまつわる文字もたくさん書けるようになっていました。






マネを始めて2年近く。
浮気せずにただただ同じものを描き続けるしつこさに脱帽!
しかもものすご~~~~~~い枚数なんです!

たまに、「ロボット」の絵があると思ったら、
ロボットの胸には「機関車」のマーク!
徹底しています!

このまま電車と汽車だけを描き続けてどこまで行くんだろう?と
思ったある日、




描きましたよ、初めての人間だけの絵!!!家族です!























でも左端の自分の着ている洋服には、しっかり機関車描かれています。

人間が描けたらあっという間に、
電車を含めた、こんな風景が描けるようになってしまいました。
















この時にお絵かきプロジェクトのみんなで
とってもとっても大きなことを見つけさせてもらったのです。

「電車しか描けない」のではなくて、

「電車が描けるってことは、それ以外のことも
 ちゃんと描けるようになっていたんだ!!!」って。


人間を描いてみた瞬間、
お絵描きを始めたばかりの子が描くような、
丸いお顔から手足が生えちゃうような絵から始める訳ではなくて、
もうずいぶんしっかりとして人間が描けてしまっていた。



「日本語しか話せない」という表現、よく耳にするけれど、

「日本語が話せるってことは、それ以外のことばも
 話せる力が既に備わっている(言語の基礎構造は出来上がっている)」っていう
ことなんじゃないか!って…。




その後もかずぷんは、まだまだ電車と機関車描き続けています。















最近は細かい部分の描き込みがずいぶん切れ込んで来ました。
遠近感も立体感も出て来ました。


カラフルに描くのも大好きです。
実在のものだけを描くのではなく、
色も形も自由にアレンジして描くことも出来ています。















電車にまつわるものなら何でも書きたい。
文字の世界も広がります。














電車にまつわる歌も好き。
その歌の歌詞を書いたり、ドレミで歌ってその音階を書いたりするのも好き。



そして一つ、新しい傾向が…


「部分」が気になる!「種類」で集める!

煙突だけ!















           車輪だけ!





連結部分だけ!















              そしてなんと線路だけ!







あっぱれ!
知らなかったな〜〜〜線路にも違いがあるなんて…。




部分に分けて、種類の違いを区別できるようになってくると、
お絵描き時に、そこが大きなポイントになって来ます。
画伯にとって、納得のいく作品が出来上がるまでに、
なんどか「描いてみて途中でやめる。新しい紙に描き直す」という
パターンがとってもたくさん…。















「う〜ん、なんか違う。」



          「これも納得がいかない」


「そうそう、これこれ、これが描きたかった」



ママのキョンは、ずっとかずぷんが絵を描く様子を見て来て、
今こんなふうに感じています。

私もことばとすごく重なるなあと思ってます。
 そしてたくさんのインプットの後のアウトプットと、
 少しづつ切れ込む時期には特に人が関わる必要があると思う。

 絵を見るだけ、CDを聞くだけでは上手くアウトプットできない気がするし、
 切れ込むのも難しいんじゃないかな。

 人が書いているところを見る、人が喋っているところを見る(聞く)、
 アウトプットした時の相手の反応を受ける、
 これは自然習得には絶対的な要素でしょ。

 ことばとお絵描きが重ならないはずがない(笑)」




かずぷんの家には中学生のお兄ちゃんがいます。
かずぷんのお絵描きには、お兄ちゃんの影響もたくさん!

そんなかずぷん家族の楽しい日常の一コマを紹介して終りますね。




 キョンのメールより…

 かずぷん(5歳)はたまに読み間違いが起こっていて、
 「むらかみ」を「むかまり」と読んだりしてます。
 子音が3つも移動してる…でもいいまつがいの法則と同じです。

 それと兄のメビウスに「かずぷんはどれくらいかっこいい?」と聞かれ
 「2000番代くらいかっこいい」と答えてました。
 多分電車好きにしか伝わらないニュアンスだと思いますが、
 我が家では爆笑ネタです。




何かを「好き」でいるパワーは、ほんとにすごい!


この先もかずぷんのお絵描き見守って行きます。





2014年6月16日月曜日

きょうはベベフィーワークショップでした!


きょうは、べべのお母さんたちが話しました。
みんなの話Specialでした♥




10:30 SADA&メタカツ(カバジンやっちゃおう!)
11:15 司会挨拶
     13YL帰国生TIME 集まれ~
     movie(べべフィーこの1年スライドショー)(仮)
     講演会感想 バレーナ

11:30 たっぷり聞いちゃおう!べべフィールドを楽しむママたちのお話
     ルックス、まゆう、さーや&てるちゃん(音声チームから)、いぐちゃん、

12:05 まみちゃん&きょんきょん(お絵かきプロジェクトから))

12:15 チビワ&シェア
12:30 本部から
12:55 インフォメーション

お母さんたちの話がすごくて、新しかったです。

バレーナは、ことばで心にTouchするという話 人間ってことばで生きてるよね~って話をしてくれました。

ルックスは3か月のしずくちゃんの話 最近本当によくおしゃべりするし、にこにこ笑うんですよね。そしてルックスも小さい時からヒッポのメンバーだった話をしてくれました。
ヒッポで子育てって楽しいしラクだよね。

まゆうは入会したばかりのお母さんなんだけど、6か月の赤ちゃんがヒッポのCDを聞きながら面白い反応をする話、ことばの違いがわかっているかも…。さらに受けとめる側が多言語で受けとめ始めると、赤ちゃんがいろんな音をだしていることに気づいたり、赤ちゃんにおしゃべりさせるのがとってもうまくなるよね。

さーや、すご~く面白かった!ゆきのちゃんの産声も迫力ありました。2日目でこんなに泣き声が変化するなんてこれまた赤ちゃんって身体全体で生きてるぞ~!
さらにお母さんが見つけた赤ちゃんとお母さんや周りとのコミュニケーションは一方的ではなく、生き物のように毎日一言一言が創造行為なんだって、お互いに歩み寄りながら創りだしているんだって話、良かったです。そしてさらにそれが多言語なんだって、きっとみんなわかったんじゃないかしら。
生きているっていうことは、キラキラ輝いて、どれひとつとして同じものはない。でもことばはお互いが歩み寄って理解しようという気持ち=『同じ』ものを見つけるところに生まれるもの、榊原さんのいう『創造の故郷は未来に、そこからことばの神々が吹く風が静かに吹いてくる!』まさにそのことを教えてくれました。だから多言語なんですね。
その毎日を耳を澄ませて聞き漏らすまい、変化する毎日を分かち合いたいと思うお母さんな素敵な心が伝わってきました。

いぐちゃんは2歳児のことばの蓄積が頭の中にどんなふうに整理されていくかを垣間見せてくれました。すべてワンワンだったものがキリンや猫やいろんな動物にカテゴライズされていく様子を話してくれました。まねっこの楽しい話や子連れでトルコ交流の話もしてくれました。
印象的だったのは、トルコの時はまだまだことばにならなかった1歳半のみづきちゃんと、帰国してからヒッポのCDを聞いたり、ファミリーで報告したりしながら、みづきちゃんが「ばば、アネ…」とトルコのことをことばにすることができるようになったことです。
離れていてもことばがあるおかげで、人は空間も時間も自由に行き来することができるようになったんですね!ことばってステキだなぁ~、人間ってステキだなぁ~って思いました。

きょんはお絵かきの話をしてくれました。
電車ばかりを描き続けているかずぷん(5歳7か月)、お絵かきもことばも同じ、全体から部分にきれこんでいくということがよ~くわかりました。最近はパーツに分けていて、そのパーツにしたあたりから、創造の自分だけの電車を描くようになったというお母さんの話も惹かれました。

本当に面白い話が盛りだくさんのきょうのベベフィーワークショップ。
新しい人も赤ちゃんもたくさんで嬉しかったなぁ。
みなさん、赤ちゃん大好き!ヒッポで子育てしてくださ~い!



2014年6月10日火曜日

6月8日(日)赤ちゃんと話そう!岩田先生とのコラボのベベフィー

赤ちゃん連れの親子が日曜日の午前中に集まってきました。
お父さんもいます!
大きいお兄ちゃん、お姉ちゃんもいます!
おばあちゃんも・・・。ヒッポの集まりはいつも多世代が集います。

 楽しく歌ったり踊ったり。いろんなことばを口に出してみたり、お母さんも多言語で赤ちゃん体験しました。赤ちゃんはいつもわからない音の中にいて、でもこうやって耳を澄ましながら世界を見つけて、ことばを見つけているんですよね。

岩田先生のお話は『Touch』(タッチ)触れる



Touch(タッチ)には2種類あります。

①相手が何かをしろうとする、
この世の中にあるものが何かを知る感覚

②身体に触らせて、仲間であることを確認する、社会関係を滑らかにいかせるためのもの、
おサルさんのグルーミングと同じ。グルーミングは群れの中の全ての個体とタッチするんですね。おサルさんは生活時間の30%もグルーミングに費やしてるんですよ。

赤ちゃんとお母さんの抱っこも全身を使ってタッチする、タッチの本質なんですよ。
・・・・・・・

さらに、藤村先生も参加してくださいました。
先生は、「恥ずかしい」って気持ちはいつどんなふうに赤ちゃんにあらわれるんでしょうね~。
お母さんに聞いてみたいって投げかけてくれました。
藤村先生、いつも新しい!




















午前の会も終わって最後は全員で記念撮影


次は10日(火)に会いましょう!